
新規事業や新商品開発の現場では、「社内合意形成に必要な客観的データが不足している」「アイデア検証の段階で停滞してしまう」そんな壁に直面する方は少なくありません。
本イベントでは、新規事業において失敗に陥りやすい「落とし穴」と、それを乗り越えるための考え方、具体的な方法を共有します。アイデア創出から市場検証までのプロセスや、AIの活用方法まで、最新のアプローチを講義形式で学ぶ60分です。
参加者の皆さまには、明日からの新規事業推進に役立つ実践的なヒントをお持ち帰りいただけます。
セッション内容(予定)
- 第一部:なぜ新規事業の9割は「死の谷」を越えられないのか
- 第二部:短期検証で実現する、商品開発アジャイル化の今
- 第三部:パネルディスカッション
こんな方におすすめ
- 大手企業の事業開発・新規事業推進部門
- 顧客起点で新しい事業領域を模索している方
- 新しい商品のアイデア創出やコンセプト検証を担っている方
登壇者情報

井上 大器 氏
LsizeDesign合同会社 代表/デザイン顧問
16歳でデザインを志し、アパレル事業会社・印刷会社・制作会社を経て2014年に事業会社へ参画。複数デザイン部署の立ち上げや採用ブランディングを始め、mvno領域、VR領域などの新規事業の立ち上げに従事。その後独立し、DX領域でプロトタイプやコンサルティング、組織設計など数十社で上流工程の支援を行なっている。

朴 在文 氏
株式会社NTT DXパートナー 架空商品モールプロデューサー
NTT東日本にて法人営業。就活支援団体,STENAの立上げ。Anchorstarにて、大企業の戦略コンサルに従事。現職では、メーカーの新商品プロデュースコンサルに従事。その経験を活かし、現在の架空商品モールの立ち上げに至る。
開催概要
- 時間:11月6日(木)12:00〜13:00
- 会場:オンライン(Zoom)
- 参加費:無料
※万が一、申込完了メールが届かない場合、下記連絡先へ直接お問い合わせいただけますと幸いです。
fc-marketing@findy.co.jp
- 営業目的のご参加はご遠慮いただけますようお願いいたします。営業目的など参加理由が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合がありますので予めご了承ください