
生成AIの急速な進歩により自動コーディングツールも普及してきた今、エンジニア採用の評価軸は「コーディング技術」から「企画力」や「プロダクトマネジメント力」などビジネス寄りのスキルセットが求められるようになってきております。
これからはビジネス要件と技術課題を横断的に捉えられる「ポテンシャル人材」をどう見極めるかが、優秀なエンジニアを確保する鍵です。
本セミナーでは、ファインディとハイヤールー社が登壇。AI時代に適応したエンジニア採用プロセスを学び、内定承諾率を高めたい人事・採用担当者、採用に関わるエンジニアの方々に最適な60分です。
【予定コンテンツ】
- AI時代前後のエンジニア採用市況の変化
- AI時代で候補者の求めることに変化はあるか
- いまの評価点と見極めプロセスのあり方
【こんな方におすすめ】
- エンジニア採用に関わる採用人事、エンジニア
- エンジニアリングマネージャーの方
- CTO等の役割をご担当されている方
登壇者紹介

高柴 慶人 氏
株式会社ハイヤールー 取締役COO
大学卒業後、ソフトウェアエンジニアとして4社に渡り開発に携わる。2018年LINE株式会社にプランナーとして入社。2020年同社のコマースメディアの事業責任者に。その後Opn株式会社でGlobal PdM を経て、2022年に株式会社ハイヤールーに参画。2023年1月に同社取締役COO就任。ハイヤールーではエンジニア採用におけるミスマッチの防ぎ方を主に提案。
-1.png)
末本 充洋 氏
ファインディ株式会社 Findy転職事業部 法人マーケティング/セールス責任者
大手人材会社に新卒として入社。製造業領域の企業様を対象としたリクルーティングコンサルタントに従事。その後ファインディにジョインし、Findy転職事業部責任者を務めたのち、現在はFindy 転職/FindyFreelanceの法人マーケ&セールス部門の責任者を務める。
開催概要
- 日時:7月31日(木)12:00〜13:00
- 会場:オンライン(ZOOM)
- 参加費:無料
諸注意事項
- 営業目的のご参加はご遠慮いただけますようお願いいたします。営業目的など参加理由が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合がありますので予めご了承ください